※『Dカウンセラー』のDはDrug(薬)、Digital(デジタル)の頭文字を指します。
※『Dカウンセラー』のDはDrug(薬)、Digital(デジタル)の頭文字を指します。
FEATURE
01
FEATURE
02
FEATURE
03
上記のような日々の業務で抱えている課題をDカウンセラーが解消します。
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。
Dカウンセラーにより、お客様と従業員の接点が増え、信頼関係を構築します!
OTC医薬品
データベース
(DB)
・約8,000品目の商品情報
成分情報、効能・効果、用法・用量、主な特長等を活用できる
・独自ロジックに基づいた症状別効能判定
商品に含まれる成分、成分量に応じて、症状別に効能判定できる
コンテンツ
・ヒアリング項目
医薬品の商品選定に必要なヒアリング項目と回答に応じた対応が掲載できる
・商品比較表
各症状別に自社で主に取り扱っている商品の比較表をスピーディに生成できる
・関連商品
主剤だけでなく、症状に則した関連商品(プラス一品)を掲載できる
利用ログ
・端末管理
アプリを使用できる端末を特定(登録・削除)できる
・利用状況把握
端末別、コンテンツ別に利用状況に基づいた効果検証ができる
Dカウンセラーの機能について、詳細を知りたい・不明点などございましたら
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。
総合感冒薬 / 鼻炎薬 / 解熱鎮痛薬 / 鎮咳去痰薬 / 整腸薬 / 胃腸薬 / 止瀉薬 / 便秘薬 / 皮膚薬 / 湿布薬 / 目薬 / ドリンク剤
商品をお悩みのお客様にiPad(Dカウンセラー)を持って声掛け・接客し、これまでお薦めできていなかった推奨品のPBの売上が2倍になった。
総合感冒薬 / 皮膚薬 / 目薬
お客様から「聴くだけでなく見て理解できるので、わかりやすい」、従業員から「初心者でも応対しやすくなった」「推奨品が薦めやすくなった」「伝えたいことを伝えられるようになった」という声が得られた。
総合感冒薬 / 鼻炎薬 / 解熱鎮痛薬 / 鎮咳去痰薬 / 整腸薬 / 胃腸薬 / 止瀉薬 / 便秘薬
OTC医薬品の取扱店舗を増やしており、登録販売者を新規採用しているが、経験豊富な従業員でなくてもDカウンセラーを活用した基礎的な接客ができている。
Q.自社が取り扱う商品を比較表に加えることはできますか?
A.プライベートブランド(PB)商品含め、ひな形を自社が取り扱う商品に差し替えることができます。
Q.自社独自の流れに画面遷移を変えることはできますか?
A.画面遷移は変えることはできません。画面内の表示文言を変えることはできます。
Q.商品説明用にメーカー作成の動画等を格納することはできますか?
A.可能です。データ容量によっては追加費用が必要となります。
Q.ネット環境は必要ですか?
A.常時接続している必要はありませんが、コンテンツの更新等でサーバーにアクセスする際、ネット環境が必要になります。
Q.推奨端末は何ですか?
A.持ち運びしやすく、お客様からも見やすいタブレットを推奨しています。
Q.来店客に自由に触っていただく形にすることは可能ですか?
A.現バージョンはスタッフが接客しながら操作するのに適した仕様となっていますが、来店客に自由に触っていただく形にするバージョンアップも計画しています。詳細はお問合せください。
Dカウンセラーの詳細に関するご質問やご相談、費用・導入について
詳しくお知りになりたい方など、お気軽にご相談・お問い合わせください。